HOME > 院長コラム > 熱中症のメカニズムと症状に対する救急処置

熱中症のメカニズムと症状に対する救急処置

熱中症は症状により1)熱けいれん、2)熱失神、熱疲労、3)熱射病に分類され1)→3)と症状はひどく、3)になると生命の危険もあります。
どうして、熱中症になるのか、まずはそのメカニズムを知ることが大切です。
ひとの体の中ではいつも熱が作られています。これを「産熱」といいます。また、体温を保つために、汗をかいたりして熱を発散させます。これを「放熱」といいます。
運動したり、暑いところにいることにより体温が上がると、余計に放熱が必要になります。そのため多量の汗を出して放熱しようとします。

1)多量の汗をかくことで、塩分が足りなくなり、塩分を必要とする筋肉に異変が起こり筋肉がつったり、筋肉のけいれんを起こしたりすることがあります。
→これを「熱けいれん」といいます。熱けいれんの対処法、予防法は塩を舐めることです。

2)放熱の方法として汗とは別に、血液が体の表面に移動し放熱を高めようとする働きもあります。血液が表面に移動するため血圧が下がり、脳への血液の量も減るため脳貧血を起こし失神することがあります→これを「熱失神」といいます。

3)放熱の時に多量の汗をかくのに水分を取らないと脱水症になります。症状としては倦怠感、吐き気、頭痛が見られます。→これを「熱疲労」といいます。
熱失神、熱疲労の対処法→︎涼しいところへ運び、衣服をゆるめ足を高くして寝かせ、水分や塩分を補給します。

4)さらに症状が進むと体温を調節する脳にまで影響が出て体温が高くなり、意識レベルも下がります。
→これを「熱射病」といいます。最も危険な症状のためすぐに救急車を呼びます。対処法;体温が上がるので、全身に水をかけたり、全身を冷やします。大きな血管が通る首、脇、大腿部の付け根を水やアイスで冷やすのが効果的です。水分と塩分の補給が出来るようであれば、救急車が来るまで与えます。
☆ 熱中症を防ぐために、喉が乾く前に水分、塩分を補給したり、木陰で休憩することが大切です。

平成27年6月10日 院長
院長コラム
map.png
schedule.png
schedule_1.png
診療予防接種・健診
9:00 ~ 12:00
15:30 ~ 18:30
14:30 ~ 15:30
    ※電話での受け付けは18:00まで
schedule_2.png
診療予防接種
9:00 ~ 12:00
16:00 ~ 17:00
インフルエンザワクチンの期間中は午後の診療は無くなります
14:00 ~ 17:00
インフルエンザワクチンの期間
    ※電話での受け付けは16:30まで
          (インフルエンザワクチン期間中は11:30まで )
schedule_3.png
schedule_4.png
 

Copyright 2016 きのした小児科 All Rights Reserved.